プライバシーポリシー

認定NPO法人大阪精神医療人権センター(以下、「当法人」)は、個人情報を適正に保護し活用させていただくために、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)を定め、これを遵守します。

1(定義)

  1. このプライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人に関する情報(個人識別符号を含む)で、個人を識別することのできる情報を含むものを指します。個人を識別する情報には、個人の氏名、住所、その他の記述で特定の個人を識別できる情報が含まれます。他の情報と照合すると、容易に特定の個人が識別できる場合も含まれます。
  2. このプライバシーポリシーにおいて、要配慮個人情報とは、個人情報のうち人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実、その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものとして、法令で定めるものを指します。

2(個人情報の適正な取得)

  1. 当法人は、適正な手段で個人情報を取得します。
  2. 当法人は、あらかじめ利用目的をできる限り特定し、その目的達成に必要な範囲内で個人情報を取得します。

3(個人情報利用目的)

当法人は、当法人の行う以下の活動のために個人情報を利用するものとし、個人情報保護法その他法令により認められる事由がある場合を除き、本人の同意を得ずに、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。

  1. 各事業および企画の運営や遂行
  2. 各事業に関する情報提供や報告のため
  3. 相談者管理、会員管理、寄付者管理、活動参加者管理、書籍通信販売管理、メールマガジン運用管理、企画等参加者管理、その他(書籍等執筆者管理、講師管理等)
  4. 当法人からの連絡、各種問い合わせへの対応

4(個人情報の取得に際する利用目的の通知)

 当法人は、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次に掲げる場合はこの限りではありません。

  1. 利用目的を本人に通知または公表することにより、本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2. 利用目的を本人に通知または公表することにより、当法人の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
  3. 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  4. 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合

5(要配慮個人情報の取扱い)

当法人は、要配慮個人情報を取得する場合は、法令に定められた例外的な場合を除き、あらかじめ本人の同意を得るものとします。

6(個人情報の第三者への提供)

当法人は、法令に定められた例外的な場合を除き、あらかじめ本人の同意なしに個人情報を第三者に提供しません。

7(個人情報の安全管理等)

当法人は、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止その他の個人情報の安全管理が図られるよう適切な措置を行い、当法人の構成員、従業員、及び委託先に対し、必要かつ適切な監督を行います。

8(個人情報の開示・訂正・利用停止)

  1. 当法人は、保有個人データについて、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知にかかる本人からのお申出があった場合には、お申出頂いた方が本人であることを確認のうえ、個人情報保護法その他関係法令の定めに従い、誠実かつ速やかに対応します。なお、個人情報保護法その他の法令により、開示等に応じないことが認められる事由がある場合、および手続きに不備があり是正されない場合には、お申出に添えないことがあります。
  2. 上記のお申出は書面で行い、開示を求める保有個人データの範囲を記載し、本人確認に必要な書類等の提示をお願いします。
  3. 上記の訂正請求の場合は訂正にかかる正しい情報の提供、利用停止要求の場合はその理由の明示をお願いする場合があります。
  4. この請求対応に際して実費を頂くことがあります。

9(お問合わせ)

当法人の個人情報の取扱い、開示請求等のお申出または本プライバシーポリシーに関するお問合わせ窓口は、次のとおりです。
担当:認定NPO法人大阪精神医療人権センター/プライバシーポリシー問い合わせ窓口
住所:大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル9階
電話:06-6313-2003
メール:advocacy@pearl.ocn.ne.jp

2023年10月25日 改訂

当センターの活動を維持し、充実させるためにご支援をお願いします。

現在、当センターの活動には、当事者、家族、看護師、PSW、OT、医師、弁護士、教員、 学識経験者、マスコミ関係者等の様々な立場の方が、世代を超えて参加しています。当センターは精神科病院に入院中の方々への個別相談や精神科病院への訪問活動、精神医療及び精神保健福祉分野への政策提言活動等を行っています。

会員・寄付について