お知らせ

権利擁護システム研究会2021

2021.07.05 UP

2021年度 権利擁護システム研究会 ご案内チラシのダウンロード

 

権利擁護システム研究会は2017年から開催してきました。継続的にご参加くださる方も、予定のあう年だけご参加くださる方もあります。初めてのご参加も大歓迎です。ご参加をお待ちしています。

権利擁護システム研究会とは

大阪精神医療人権センターの活動の3つの柱の一つは、社会をかえるための発信をすることです。そのための提言や意見書の原案を作るのが、権利擁護システム研究会の役割です。
この研究会では精神医療保健福祉に関する様々なことがらについて、現状や課題を整理したうえで、「解決するにはどうすればよいか」を具体的な形にしていきます。

2021年度の権利擁護システム研究会

今年度のうちに意見書をまとめる短期目標の会合と、2022年度以降の意見書作成に役立てる中期目標の会合を組み合わせて進めます。

テーマ

短期目標の研究 精神科病院における虐待防止

中期目標の研究 精神医療福祉政策のあり方

参加資格(全て満たす方)

  1. 大阪精神医療人権センターの会員の方(研究会への参加申込とともに会員申込していただければご参加いただけます。)
  2. 大阪精神医療人権センターの目的・活動に賛同している方
  3. 研究会6回のうち、3回以上に出席できる方
  4. アンケートの提出にご協力いただける方
  5. オンラインで参加が可能な方

短期目標の研究 精神科病院における虐待防止

 

  内容 話題提供
1
2021年8月21日(土)
14:00~16:00
(zoom)
虐待防止法のしくみと課題 福島健太さん
(弁護士)
2
2021年10月23日(土)
15:00~17:00
(zoom)
行政によるチェックの実情と課題(実地指導、精神医療審査会等) 太田順一郎さん
(岡山市精神保健福祉センター所長)
3
2021年12月18日(土)
14:00~16:00
(zoom)
精神医療審査会の機能の見直し 位田浩
(当センター代表・弁護士・元精神医療審査会委員)
4
2022年2月27日(日)
14:00~16:00
(zoom)
まとめ(意見書の原案について)  

1は、医療機関への適用をめざし、高齢者・障害者・児童等の施設において虐待防止法が果たしている役割とその限界も踏まえて検討する。 23は、現在のしくみの限界を明らかにし、新しい方向を考える。

※テーマに合わせて体験者の方にお話しいただくこともあります。

中期目標の研究 精神医療福祉政策のあり方

  内容 参加費
1
2021年9月26日(日)
14:00~16:00
(zoom)
精神障害にも対応した地域包括ケアシステム
藤井千代さん
(国立精神・神経医療研究センター)

1回限りの参加可
1500円/1回

チケット購入クレジットカード
コンビニ払い・ATM

銀行・郵便振替
2
2022年1月23日(日)
14:00~16:00
(zoom)
精神医療政策の動向
氏家憲章さん
(元精神科病院看護師)

1回限りの参加可
1500円/1回

チケット購入クレジットカード
コンビニ払い・ATM
銀行・郵便振替

12021年3月に出された報告書の内容、2精神科特例、診療報酬を中心に取り上げ、これまで探究が不十分だった医療政策に重点を置いて進める

コーディネーター 竹端 寛 兵庫県立大学

コーディネーター 原 昌平 理事 精神保健福祉士

開催方法・進め方

オンライン(ZOOM)
※オンラインでの参加手順に不安のある方は、事前にzoom接続のお試し会を行いますのでご参加ください。
ゲストスピーカーの方のお話をきき、グループに分かれてディスカッションを行い、全体で質疑応答、意見交換を行います。終了後に30分、交流会をします(参加希望者のみ)。

参加特典

  1. 短期目標の会合は年間での参加を申し込んだ方のみ。
  2. 中期目標の会合は1回限りの参加も受け付けます(1500円/回)。
  3. 本研究会、当センター活動参加者限定のメーリングリスト登録
  4. 当センター活動参加者限定の交流会への参加

これまでの参加者の声

様々な立場、職種の方からそれぞれの立ち位置から見た現実や率直な意見が聞けて、多くの学びを得ました。また本日の研究会を通して、「自分の立場、立ち位置だからこそできること」を見出し、地道に活動する重要性を再認識しています。

長期入院や社会的入院を「難しい問題としてとらえない」と意見に同意です。こういう大きく複雑な話ではつい「難しいですよね」と思考停止に陥る罠があるような気がしますが、考え続けていきたいと思いました。

これという答えはみつかりません。でも、考え続けることに意味があるのではないかとも感じました。

参加して学ばせていただけたことはもちろんですが、それに加え、多くの方々と知り合えたことが一番の財産です。何かの活動に熱心に取り組んでいる方々が多く、そのお話を聞かせていただき、非常に刺激を受けました。

再放送企画決定 7月31日シンポジウム有料配信特典

研究会の雰囲気をご覧になりたい方に
シンポジウム開始前に有料参加者限定で、2020年度開催の権利擁護システム研究会を再配信いたします。研究会への参加をご検討されている方は、この機会に事前に雰囲気や配信の様子をご覧ください。>>>詳細・申込み

配信予定

2020年10月24日開催権利擁護システム研究会
彼谷哲志さん(当事者・精神保健福祉士)
精神科病院の文化と当事者のリカバリー

クレジットカード・ATM・コンビニ払いでの申し込み

オンラインチケット販売サイトPeatixにて受付しています。>>チケット申し込みについて
ご利用にはメールアドレスによるアカウント登録が必要です。Facebook、Twitter、Google、Appleでもログインできます。

銀行・郵便振替でのお申込み手順

お申込後の流れ

  1. 申込フォームに、必要事項を入力し、送信してください。
  2. 2週間以内をめどに、ご入金をお願いします。
  3. 参加のためのURL・資料ダウンロードのためのURLをお送りします。

振込・振替先の口座は以下です。

※振込名義人は「お申込者名」にてお願いします。

【郵便振替】
口座番号 00960-3-27152
加入者名 NPO大阪精神医療人権センター

【振込先口座】
■三井住友銀行 南森町支店
普通預金 1485805
大阪精神医療人権センター
■ゆうちょ銀行 〇九九(ゼロキュウキュウ)店
当座 0027152
特非)大阪精神医療人権センター

お問合せ

認定NPO法人大阪精神医療人権センター 事務局
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
〒530-0047 大阪市北区西天満5-9-5 谷山ビル9F
TEL(各種問合せ・質問): 06-6313-2003
FAX            : 06-6313-0058
問い合わせメールフォーム
URL: https://www.psy-jinken-osaka.org/

*入院中の方やご家族の方から電話相談は、「06-6313-0056」(電話相談専用)に、ご連絡ください。

2021年7月5日 公開
2021年7月9日 更新

当センターの活動を維持し、充実させるためにご支援をお願いします。

現在、当センターの活動には、当事者、家族、看護師、PSW、OT、医師、弁護士、教員、 学識経験者、マスコミ関係者等の様々な立場の方が、世代を超えて参加しています。当センターは精神科病院に入院中の方々への個別相談や精神科病院への訪問活動、精神医療及び精神保健福祉分野への政策提言活動等を行っています。

会員・寄付について