他団体の活動紹介

特定非営利活動法人全国精神障害者地域生活支援協議会【あみ】

あみの存在意義―「精神障害者福祉」の追求

2004年に国が唱えた『精神保健福祉医療改革ビジョン』は、「社会的入院の是正と病床削減」「地域生活確保促進」「スティグマへの対応」という柱を据え、人権擁護の観点からも大事な宣言としてとらえられました。
しかし掛け声むなしく、その後、「退院促進事業の終了」「同意者拡大による医療保護入院の質的転換(入院促進)」「病棟転換居住型施設の事業化」「措置入院経過者に対する社会的監視体制」「重度かつ慢性基準の運用」「障害者総合支援法の成果主義の強調」「身体拘束事案の多発化」 「精神保健福祉情報(630:ロクサンマル)非開示問題」「事件報道と精神疾患との安易な結びつけ」等々、本分野での動向は、精神障害者の人権を脅かす事柄に満ちています。一方で共生社会の創造を施策の機軸とし、障害者権利条約の批准があったとしてもです。
これらの経緯に通底している社会的なまなざしには大きな危惧を覚えます。それは「優生思想」に由来し、社会に浸透している「人の存在への希薄な評価意識」ともいうべきものです。今後どういう問題意識や視点を持ちながら進むべきなのか。向かい風を強く感じる時節にあって、あらためて今後を展望する必要を思うのです。
大きな前提として、「精神障害者福祉」を追い求めていくことです。「福祉」とは、「すべての人が望む理想的な生活状態」であり、「幸せ」を原義とし、その目標は「生きがいを持った暮らし」を意味するものです。

あみの活動内容

当会は障害福祉サービスの運営を通じて、相談・居住・日中活動という場面を確保し、支援の拠点づくりと様々な関係者とのつながりを強め、人々の安心、安全の日々と、生きがいのある暮らしの獲得に向け、あらゆる環境調整、改善に取り組む事業者たちの集まりです。 
このことを深めるための各種研修の開催、施策への提言等々を実施しています。
いわば精神障害をお持ちの方々が安心、安全に過ごせる社会環境の創造を求めるこれらの活動は、すべての人々の安心と、社会全体を安寧へと導く大切な要素であるとの認識に拠るものです。

〈原稿提供:常任理事 伊澤 雄一〉

当センターの活動を維持し、充実させるためにご支援をお願いします。

現在、当センターの活動には、当事者、家族、看護師、PSW、OT、医師、弁護士、教員、 学識経験者、マスコミ関係者等の様々な立場の方が、世代を超えて参加しています。当センターは精神科病院に入院中の方々への個別相談や精神科病院への訪問活動、精神医療及び精神保健福祉分野への政策提言活動等を行っています。

会員・寄付について